ウールの特性
ウールが暖かく感じられるのは、ウールがたくさんの空気を含んでいるからです。
その量は全体の60%にもなります。冬ウールは空気の層で暖かくつつみます。
ウールは吸湿性が高いため空気中の湿度を吸収してその際に多量の熱も発散します。
夏涼しい繊維
夏はその多量に含んだ空気の層が夏の暑さを遮断する働きをします。
夏はウールの放湿性が湿度を放出することで熱を取る働きをします。
ちょうど汗が蒸発するときに熱を奪うことと同じ働きです。
燃えにくい繊維
ウールを燃やすと、毛髪や羽毛と同じように特有に臭気を発して燃えますが、炎から放すと一本一本の端に黒い球ができて、燃えるのが止まります。
このウールの特性を引き出すのが、ウールの一本一本の表面のスケールといわれるうろこのようなものです。
このうろこが開いたり閉じたりして湿度をコントロールします。
下の写真はディラン加工したウールの加工前と後です。
ディラン防縮加工は:ウールの特性のスケールを残してご家庭でお洗濯できるようにしています。
このウールの特性を残しているかどうかが重要なポイントです。